「歯医者の治療は恐い」「痛みが嫌」という方はたくさんいらっしゃると思います。
当院では患者様が安心して治療に臨めるよう痛みのない治療を心がけ、患者様とのコミュニケーションを大切にしております。
そして、歯を守る大切さをお伝えしなるべく抜かない・削らない治療で患者様のお口の健康を維持していきたいと考えています。 治療について疑問や不安等、思うことがありましたら、どんなことでも結構ですのでご質問ください。
院長 石川雅敏(いしかわまさとし)
当院ではしっかりとした診察時間確保のため予約制をとっております。お急ぎの場合もまずは一度お電話ください。
問診票の記載をお願いいたします。
虫歯や、歯周病の検査、レントゲン撮影等、必要に応じて行います
ご納得いただくまで、説明・相談をし、治療計画を立てていきます。
緊急性があれば応急処置を行います
患者様とのコミュニケーションが最も大切だと考え、完全個室の診療室としました。
プライバシーが守られた安心の空間で、最新機器による安全な治療を行います。
安心して治療を受けていただけるように、徹底した衛生管理で院内感染予防に取り組んでいます。
治療で使用する器具は滅菌パックされたものを使用し、コップ、エプロン、グローブは患者様ごとに捨てて、取りかえて使用します
歯科医師、歯科衛生士がすべての処置に拡大鏡を使用しています。
口の中を高倍率で見ることで、質の高い治療・メンテナンスを提案いたします。
グリーンアクアは次亜塩素酸の消毒液です。アルコールでは効果のないインフルエンザウイルス、ノロウイルスまで不活性化します。
化学的に作ったものではなく、食塩水を電気分解して作ったものなので、薬品を一切使用しておらず、お口の中にも使え非常に安心です。
治療を頑張ったお子様にはご褒美もあります。
リラックスして受診できる広い空間、天井テレビでアニメも流れてますので小さいお子さんも飽きずに治療することができます。
お子様に楽しんでいただけるようなキッズスペースにしました。毎日スペース内、おもちゃをグリーンアクアにて消毒しております。
小さいお子様が使いやすいトイレとお母さんがご利用いただける、おむつ交換台を設置しております。
歯型を取るときに、従来の粘土のような型取り材(印象剤)を使わず、口の中をデジタルスキャンするだけで歯型取りが完了する機器です。※治療内容により、口腔内スキャナーが使用(適応)できない場合がございます。
歯科治療や口腔外科手術中に発生する飛沫やエアロゾルを吸引し、診療空間を清潔に保つために使用される装置です。
主に感染予防や衛生管理の一環として導入されています。
消毒・滅菌の世界基準である「ISO15883」に規定された「93℃+5分間」という条件をクリアした、歯科治療で使用した器具の洗浄・すすぎ・消毒・乾燥を自動的に行う熱水洗浄器です。感染の原因となる血液や唾液などのたんぱく質の汚れを落とすだけでなく、93℃の熱水ですすぎを行うため高レベルな熱湯洗浄が可能です。高い水圧と徹底した温度管理による洗浄で感染リスクを軽減します。
EN13060の「クラスB」規格をクリアーした世界で最も高度な滅菌が可能な滅菌器です。パルス真空と呼ばれる真空と蒸気の注入を交互に繰り返すことで、器具の内部や細かい部分にまで蒸気を行き渡らせて滅菌します。
高圧の蒸気をかける滅菌器です。包装されていない固形物の滅菌に使用します。
短時間で滅菌できる小型の高圧蒸気滅菌器です。
超音波洗浄により、手洗いでは残ってしまう細かな汚れや雑菌なども落とすことができます。
ハンドピース内の、手では洗浄できない汚れを強力な洗浄力で完全に除去します。
最新のCT撮影により正確でスピーディな診断を実施します。またデジタルレントゲンは放射線量が従来の1/10なのでとても身体に優しいです。
歯科医師、歯科衛生士が拡大鏡を使用しています。
拡大鏡にLEDライトをつけることで、明るい視野で処置が行えます。
表面麻酔を塗布し、細い針を使用するため、刺した時の傷みを非常に抑えられます。
また、機械の圧力で麻酔液を注入するため、ゆっくりと痛くないように麻酔が注入できます。
根っこの治療における消毒、歯茎の処置、顎関節治療等、さまざまな治療に使用します。
実際に患者様のお口の中の歯垢を採取し、その場で活発に動く各種の口腔内細菌を見ていただけます。口腔内には常在菌もいるので細菌をゼロにすることは不可能ですが、各種細菌の中から虫歯や歯周病に関わる菌を減らして、低い細菌レベルにコントロールする事は可能です。
小さなカメラをお口に入れて、虫歯や歯周病の状態を、大きく鮮明な画面で確認することが可能です。
治療の流れを各種ツールを用いて分かりやすくご説明いたします。
緊急時に対応できるよう、設置しております。
【歯科初診料の注1に規定する基準】
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
【オンライン資格確認による医療情報の取得】
オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して 質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。
【歯科外来診療医療安全対策】
医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。
【歯科外来診療感染対策】
院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
【明細書発行体制】
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行する体制を有しております。
【クラウン•ブリッジの維持管理】
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
【CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー】
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される 冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
【医療DX推進体制整備】
1.オンライン請求を行っております。
2.オンライン資格確認を行う体制を有しております。
3.電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
4.電子処方箋を発行する体制を導入予定です。
5.電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を検討しております。
6.マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示行っております。
7.医療DX推進の体制に関する事項及び情報の取得・活用等について、院内の見やすい場所に掲示するとともにウェブサイトへ掲載を行っております。
医療機関の名称:高崎総合医療センター
所在地:高崎市高松36
緊急時の連絡方法(電話連絡し救急車・自家用車で搬送)